はじめよう実験計画

実験を早く終わらせるための技術

Rを使った実験計画おける予測の誤差分布グラフ(VDG)の作図

予測分散の散布度グラフ(VDG)によって異なる複数の実験計画における予測の誤差を比較することができます。Rを使用したVDGの作成方法についてまとめてみました。

計画の予測分散の評価|分散の散布度グラフ(VDG)

予測分散の散布度グラフ(VDG)によって異なる複数の実験計画における予測の誤差を比較することができます。本記事では、グラフの読み取り方を説明しています。

直交表は必要ない!?一部実施要因配置計画の作り方

直交表も線点図も必要ない。一部実施要因配置計画の一番簡単な作成方法。

分割法(Split-Plot Design)まとめ

実験計画法をやるにあたって、もっとも難しく重要なのが分割法です。分割法では、変更が困難な要因と変更が簡単な要因が両方存在するときに使用します。

実験計画法が必要な5つの理由

職場などで実験計画法を利用しようと思ったとき、周りの人にどのように説明すべきが悩んだことはありませんか?本記事では、なぜ実験計画法が必要なのか、私が考える5つの理由を説明します。

実験計画法の用語のまとめ

実験計画の「計画」ってなんなのか?多分、なんでもかんでも「計画」ってつけてるだけです。他、いろいろな用語をまとめてみました。

重み付き最小二乗法を用いた対数関数の回帰分析

指数・対数関数の回帰分析は重み付き最小二乗法で行うのが正しいやり方です。

2つの平均の差の検定に必要なサンプル数(タイプⅡエラーと検出力)

2つの平均値の差の検定に必要なサンプル数について。実験は何回行えばよいのか?

D最適な計画

D最適計画はある試行回数・指定したモデルについて、もっとも効率的に効果の推定ができる計画です。

ペーパーヘリコプターの最適化(その3)|応答曲面と最適化

目次 目次 概要 実験結果と解析 応答曲面に沿った最適化 まとめ その1(有効な因子の抽出) その2(D最適計画による実験の拡張) その3(応答曲面を利用した最適化) 概要 今回は、前回(その2)で計画した拡張計画を含めた実験結果を解析し、ペーパーヘ…