はじめよう実験計画

実験を早く終わらせるための技術

その他

Kindle本「実験を早く終わらせるための実験計画法入門」を出版しました

書籍紹介 当ブログで紹介している「決定的スクリーニング計画」について電子書籍を出版しました。 おそらく、日本語で決定的スクリーニング計画について詳しく書いてある唯一の本だと自負しています。 決定的スクリーニング計画は3水準の実験にもかかわらず…

2023年、本を書きたい

Hatena Blogの特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」に便乗しまして、今年の目標でも書いてみようかなと思います。論文投稿、本を書く、統計検定1級。

Half Normal Plotの作成 - ステップ解説&R実装例

実験計画法で頻出のHalf Normal Plotについて

Q-Qプロットの作成 - ステップ解説&R実装例

Q-Qプロットの作図方法を4ステップで解説しました。Q-Qプロットって実際何をしているの?という方、ぜひご覧ください。

実験計画法における多目的遺伝的アルゴリズムの利用(NSGA-II)

実験計画法→モデル式→最適化で最適化したい目的変数同士にトレードオフの関係がある場合、多目的遺伝的アルゴリズムという手法が有用です。

【2022年3月】G検定受験の記録

最低限の勉強でG検定に受かりたい人にとって良い情報になればと思います。

R ShinyのwebアプリをHerokuでデプロイする方法

Rでアプリ作れるって知ってましたか? 最近Herokuは有料化してしまいましたけど...

実験計画法を理解するための参考書ベスト3

実験計画法ははっきり言って分かりにくい。大学時代、色々な本を手に取って眺めてみたが、イマイチものになる本が見つからなかった。そんななかでも、かなり役に立ったと思う本を3冊ご紹介します。

ベイズ最適化と実験計画法

最近、ベイズ最適化による実験の短縮が流行っているようで。ベイズ最適化は、機械学習のハイパーパラメータ調整に使われることが多いイメージがありますが、本記事では「ベイズ最適化を実験に使う」ことについて書いてみました。

Rではじめよう実験計画法

ゼロから実験計画法をはじめる人には、個人的にはR言語をおすすめしたいです。本記事ではRで実験計画法をはじめるために必要なことをまとめてみました。

開発現場での実験計画について

新卒で某メーカーに就職して、数か月がたちました。 今はまだ研修中で、開発中の装置を先輩が動かしているのを横で見ているだけですが、だんだんと該当分野のことや、会社の技術のことが分かってきて、刺激の多い毎日です。 もちろん、研修中も、実験計画法…

phc曲線|『瀕死の統計学を救え』を参考に

Rを用いて『瀕死の統計学を救え』に出てきた仮説が正しい確率を表すphc曲線を書いてみました。

実験計画法が必要な5つの理由

職場などで実験計画法を利用しようと思ったとき、周りの人にどのように説明すべきが悩んだことはありませんか?本記事では、なぜ実験計画法が必要なのか、私が考える5つの理由を説明します。

実験計画法の用語のまとめ

実験計画の「計画」ってなんなのか?多分、なんでもかんでも「計画」ってつけてるだけです。他、いろいろな用語をまとめてみました。