はじめよう実験計画

実験を早く終わらせるための技術

Rで手を動かす分散分析(1元配置)

Rで分散分析を行う具体的な方法についてまとめました。①aov関数を用いた簡単な方法、②Σの計算を自分でちゃんとやる方法、③行列を使った方法があります。

Rで交互作用項を含めた相関係数のカラーマップを描く

因子間の相関のカラーマップを描くRのコードです。ちなみに本ブログのアイコンは決定的スクリーニング計画における因子間の相関係数のカラーマップです。

実験計画法における多目的遺伝的アルゴリズムの利用(NSGA-II)

実験計画法→モデル式→最適化で最適化したい目的変数同士にトレードオフの関係がある場合、多目的遺伝的アルゴリズムという手法が有用です。

回帰モデルの選択手法について|AIC、Partial F-test、LASSO、Ridgeなど

モデル選択は機械学習では中心的な話題の一つですが、実験計画法ではどのような扱いなのか考えてみました。

DSDApp|決定的スクリーニング計画のための無料webツール

決定的スクリーニング計画(DSD)をクリックのみで試せる無料Webアプリ、DSDAppを公開しています。

【2022年3月】G検定受験の記録

最低限の勉強でG検定に受かりたい人にとって良い情報になればと思います。

R ShinyのwebアプリをHerokuでデプロイする方法

Rでアプリ作れるって知ってましたか? 最近Herokuは有料化してしまいましたけど...

実験計画法を理解するための参考書ベスト3

実験計画法ははっきり言って分かりにくい。大学時代、色々な本を手に取って眺めてみたが、イマイチものになる本が見つからなかった。そんななかでも、かなり役に立ったと思う本を3冊ご紹介します。

ベイズ最適化と実験計画法

最近、ベイズ最適化による実験の短縮が流行っているようで。ベイズ最適化は、機械学習のハイパーパラメータ調整に使われることが多いイメージがありますが、本記事では「ベイズ最適化を実験に使う」ことについて書いてみました。

Rによる実験計画法

実験計画法のためのRパッケージまとめです。Rを使えば1行のコードで計画を作成することができます。みんなExcelから卒業すればいいんだ。